2020年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 小林良彰 政治、経済、社会、歴史 世界史上の市民革命を科学的に見つめると。 いままでの歴史家は個別だけを研究してきた。 高等学校の世界史で、フランス革命は市民革命だと書かれている。オランダ独立戦争(ネーデルラント自由戦争)は市民革命の先駆とも書かれる。イギリス革命(ピュ―リタン革命と名誉革命)も […]
2021年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年12月9日 小林良彰 未分類 フランス革命 2021年㋂ネット検索で、私のフランス革命研究の成果が検索トップに上がっていました。その事実を受けて、私の著書を全部公開してみようかと思い立ち、以下そのための努力をいたします。 第一章フランスの絶対主義 一 […]
2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 小林良彰 未分類 全宗教を科学的に観察すると。 全宗教の共通点を見つけたい。 私は少年時代から、縁のある宗教すべてに興味を持ちました。だから無神論者ではないのです。自分にピタリ合うものがあれば、熱心な信者になるはずでした。しかし、父親は浄土宗、母方は浄土真宗、「悪人正 […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 小林良彰 未分類 宗教と科学の接点7、心と体の関係。 揺れ動く心をどうつなぎとめるか。以下は、ヨーガ根本教典の中からの引用であります。 「自在神への祈念によっても、無想三昧に近づくことができる」。「息を出す法と息を止めておく法とによっても、心の清澄が得られる」。「何でも自分 […]
2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 小林良彰 未分類 宗教と科学の接点7、体を整えると悪口が気にならなくなる? 心と体の接点。深呼吸すれば気持ちが落ち着く。 心と体はばらばらだと思っていました。またそういう歌もある。「精神一統何事か成らざらん」、「精神力が足りない」などと怒鳴られながら育った人間です。しかしどうやって精神力を強める […]
2020年8月2日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 小林良彰 未分類 宗教と科学の接点6愛縛とはなにか? 最澄、空海激突のテーマ。 理趣経という経典が、平安時代にはすでに入ってきていた。何やら怪しい気配がするというので、 一時は仏典ではないのでは?という意見もあった。読んでもよくわからないという部分があった。 空海が理趣釈経 […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 小林良彰 政治、経済、社会、歴史 宗教と科学の接点5頭面接足礼 仏教、ヒンヅー教(ヒンドゥー教)、聖徳太子に共通のおじぎ たった一つのおじぎですが、人類ならだれでも目指すことのできる、礼拝形式があります。ただし完成させる人は、何万人に一人くらいになるでしょう。とはいえ、これの爪の垢を […]
2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2020年8月2日 小林良彰 政治、経済、社会、歴史 宗教と科学の接点4 般若波羅蜜多とは観音菩薩の修行方法である。 観音菩薩は「音」を『観』ずることで、ある修行の頂点に達した人のことである。今では、人間を超えた存在のように思われているが、それは仏教徒独特の信仰心によるもので、科学的に見れば、 […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 小林良彰 政治、経済、社会、歴史 宗教と科学の接点3。 密教部分は文字にされてもわからない。 密教の一部が文字になって外へ漏れることがある。隠そうとすると、それを見せてあげようとする親切な人も出てくる。これは世の常。しかし、親切ではあっても、暗殺団は怖い。そこで、すれすれのと […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 小林良彰 政治、経済、社会、歴史 宗教と科学の接点 あらゆる宗教が、顕教と密教を含んでいる。 一般大衆の目に触れるものは、顕教部分であります。仏典、聖書、コーラン(クラーン)、その他の宗教でも、教え、説話、教祖の事績、足跡などです。大衆はこれを聞いて信仰を深める。まさかそ […]
2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 小林良彰 政治、経済、社会、歴史 宗教と科学の接点 宗教を科学的に解釈したい。 普通の日本人として暮らしていると、無数の宗教に囲まれている。隣の人、友人が何を信じているか分からない。しかし葬儀や結婚式では、暗黙のルールに従って、お祈りをしている。宗派、宗教の違いは問わない […]